科学技術は指数関数的の進化しています。

まず、指数関数的増加の凄さを説明すます。

新聞紙を折ったときの厚さ

26回で富士山の標高を超え、
37回で地球の直径を超え、
102回折れば、宇宙の大きさを超えます。

0回

1回

2回

3回

4回

6回

7回

8回

9回 これ以上無理


回数、 厚さ、 何を超えるか
1回 0.2 mm
2回 0.4 mm
3回 0.8 mm
4回 1.6 mm 1 mm
5回 3.2 mm
6回 6.4 mm
7回 12.8 mm 1 cm
8回 25.6 mm
9回 51.2 mm
10回 102.4 mm 10 cm
11回 204.8 mm
12回 409.6 mm
13回 819.2 mm
14回 1638.4 mm 1 m
15回 3276.8 mm
16回 6553.6 mm
17回 13107.2 mm 10 m
18回 26214.4 mm
19回 52428.8 mm
20回 104857.6 mm 100 m
21回 209715.2 mm ギザの大ピラミッド(138.74 m)
22回 419430.4 mm
23回 838860.8 mm 東京スカイツリー(634 m)
24回 1677721.6 mm 1 km
25回 3355443.2 mm
26回 6710886.4 mm 富士山(3,776.24 m)
27回 13421772.8 mm 10 km / エベレスト(8,848 m)
28回 26843545.6 mm 火星のオリンポス山(太陽系一高い山)(約27,000 m)
29回 53687091.2 mm
30回 107374182.4 mm 100 km
31回 214748364.8 mm
32回 429496729.6 mm
33回 858993459.2 mm
34回 1717986918.4 mm 1,000 km
35回 3435973836.8 mm
36回 6871947673.6 mm 月の直径(3,474.3 km) / 水星の直径(4,879.4 km)
37回 13743895347.2 mm 10,000 km / 地球の直径(12,756.274 km)
38回 27487790694.4 mm
39回 54975581388.8 mm
40回 109951162777.6 mm 100,000 km
41回 219902325555.2 mm 木星の直径(太陽系最大の惑星)(142,984 km)
42回 439804651110.4 mm 1光秒(299,792.458 km) 地球中心から月の中心までの平均距離(384,403 km)
43回 879609302220.8 mm
44回 1759218604441.6 mm 1,000,000 km /太陽の直径(1,392,000 km)
45回 3518437208883.2 mm
46回 7036874417766.4 mm
47回 14073748835532.8 mm 10,000,000 km
48回 28147497671065.6 mm
49回 56294995342131.2 mm
50回 112589990684262.4 mm 100,000,000 km
51回 225179981368524.8 mm 1 天文単位(太陽から地球までの平均距離)(1.495 978 707 00(3)×1011 m)
52回 450359962737049.6 mm
53回 900719925474099.2 mm
54回 1801439850948198.4 mm 1,000,000,000 km
55回 3602879701896396.8 mm
56回 7205759403792793.6 mm
57回 14411518807585587.2 mm 10,000,000,000 km
58回 28823037615171174.4 mm 地球とボイジャー1号との距離(2010年12月13日現在)(約170億 km)
59回 57646075230342348.8 mm
60回 115292150460684697.6 mm 100,000,000,000 km
61回 230584300921369395.2 mm
62回 461168601842738790.4 mm
63回 922337203685477580.8 mm
64回 1844674407370955161.6 mm 1,000,000,000,000 km
65回 3689348814741910323.2 mm
66回 7378697629483820646.4 mm
67回 14757395258967641292.8 mm 10,000,000,000,000 km 1光年(9.460730472580800×1015 m)オールトの雲の外側の半径(1.58光年)
68回 29514790517935282585.6 mm
69回 59029581035870565171.2 mm
70回 118059162071741130342.4 mm 100,000,000,000,000 km
71回 236118324143482260684.8 mm
72回 472236648286964521369.6 mm
73回 944473296573929042739.2 mm
74回 1888946593147858085478.4 mm 1,000,000,000,000,000 km
75回 3777893186295716170956.8 mm
76回 7555786372591432341913.6 mm
77回 15111572745182864683827.2 mm 10,000,000,000,000,000 km
78回 30223145490365729367654.4 mm
79回 60446290980731458735308.8 mm
80回 120892581961462917470617.6 mm 100,000,000,000,000,000 km
81回 241785163922925834941235.2 mm
82回 483570327845851669882470.4 mm
83回 967140655691703339764940.8 mm 天の川銀河のディスクの直径(約8万 - 10万光年)
84回 1934281311383406679529881.6 mm 1,000,000,000,000,000,000 km
85回 3868562622766813359059763.2 mm
86回 7737125245533626718119526.4 mm
87回 15474250491067253436239052.8 mm 10,000,000,000,000,000,000 km
88回 30948500982134506872478105.6 mm アンドロメダ銀河までの距離(230万光年)
89回 61897001964269013744956211.2 mm
90回 123794003928538027489912422.4 mm 100,000,000,000,000,000,000 km
91回 247588007857076054979824844.8 mm
92回 495176015714152109959649689.6 mm
93回 990352031428304219919299379.2 mm
94回 1980704062856608439838598758.4 mm 1,000,000,000,000,000,000,000 km
95回 3961408125713216879677197516.8 mm
96回 7922816251426433759354395033.6 mm グレートウォールの長さ(宇宙最大の構造)(約5億光年)
97回 15845632502852867518708790067.2 mm 10,000,000,000,000,000,000,000 km
98回 31691265005705735037417580134.4 mm
99回 63382530011411470074835160268.8 mm
100回 126765060022822940149670320537.6 mm 100,000,000,000,000,000,000,000 km
101回 253530120045645880299340641075.2 mm 宇宙の年齢に光速を掛けた距離(137.2 ± 1.2億光年)
102回 507060240091291760598681282150.4 mm 地球から「可視」宇宙(宇宙光の地平面)の端までの共動距離(約465億光年



テクノロジーの性能の指数関数的増加グラフ
レイ・カーツワイル「ポスト・ヒューウマン誕生前夜」より


進化の6つのエポック


特異点へのカウントダウン グラフ



指数関数グラフ



S字曲線

宇宙自然の法則による進化はS字曲線をたどるらしい。
科学技術の進化も、宇宙、人類の進化速度も。
ものの生産量も家剤活動も。
初期は緩やかに進化し技術が確立すると急速に進化する、
そして、ある限度に達すると成長の角度は緩くなる。
そして、次の段階(発見や新技術等)で又、進化がS字を辿る、
しかし、大きく見ると全体的には指数関数的に進化する。
皆さんも景気の波などで実感しているでしょう。



DRAMの加工寸法




DRAMの価格推移


価格


製造コスト


速度


コスト


チップ数


性能


どうでしょう、指数関数的増加の凄さを感じていただけましたでしょうか?

ムーアの法則


パワー/コスト



価格/ビット数


価格/記憶量


ホスト増加


トラフィック増加


サイズ


通信量


どうでしょう、科学的に検証してみました。

2014年現在生存している人類の大半はこの特異点を体験出来るのです。

 残念ながら2014年現在の科学ではこのくらいの予想しか出来ません。
たぶん、とてつもない幸せな奇抜な体験ができるでしょう。

正しい科学技術は人類を救うのです。

IPMUには世界から宇宙物理や素粒子の研究をする人が集まり、

これらの解明に日夜挑戦しています。
千葉県の柏市にあります。
そちらに向かってガンバレーといって下さい。



「科学的成功哲学」へかえる

「鉄骨マネジメント」へかえる

ああ.jpへかえる