INU インターネット大学
第1チャンネル INU公開講座講座:宇宙論
アップロード順に掲載 上が新らしい
画像下部のタイトルをクリックすると始まります。
※コメントは動画サイトからお願いいたします。
2_槍・穂高山系冬季観測記録(飛騨側)

17_宇宙論・第17章: 天体観測における測定方法

16_宇宙論・第16章: 宇宙標準モデル
1_槍・穂高山系調査:上高地2014

17_宇宙論・第17章: 天体観測における測定方法

15_宇宙論:第15章: 宇宙創成はじめの3分間

14_宇宙論・第14章: ビッグバン理論の記念碑

13_宇宙論の系譜:第13章: ビッグバン宇宙論
12_宇宙論の系譜:第12章: ガモフ登場
11_宇宙論の系譜第11章: 失われた10年
10_宇宙論の系譜:第10章:宇宙の大聖堂
9_宇宙論の系譜第9章: 宇宙定数

8_宇宙論の系譜:第8章: 原初の原子
7_宇宙論の系譜:第7章: 宇宙の起源
6_宇宙論の系譜第6章: ルメートル宇宙モデル

5_宇宙論の系譜:第5章 宇宙膨張確認される

4_ハーバード大学での研究生活

3_ケンブリッジ大学エディントン卿との出逢い

2_ 宇宙観の変遷・進化する宇宙

1_宇宙論の系譜:第1章 宇宙論形成へ至る道

16_ かぐや姫

15_超弦理論・最終講義:膜宇宙論へ至る道

14_超弦理論:M理論とは

13_ 超弦理論・宇宙論: 時間とは何か? What is time?

12_超弦理論・宇宙論:目に見えない次元

11_超弦理論・宇宙論:超対称性理論

10_超弦理論・宇宙論: 力の統一・大統一理論への歩み

9_ 超弦理論・宇宙論:一般相対論と量子論との衝突

8_超弦理論・宇宙論 :ひも理論の現状

7_超弦理論・宇宙論:第7章ひもの疑問に対する回答

6_超弦理論・宇宙論: ひもの概念に対する疑問

5_超弦理論・宇宙論:超ひも理論誕生と日本人物理学者達

4_超弦理論・宇宙論:超ひも理論の曙

3_超弦理論・宇宙論:一般相対論VS量子力学

2_超弦理論・宇宙論:物質の究極構造

1_超弦理論・宇宙論:なぜひも理論は必要なのか

0_超弦理論宇宙論・序文 Super-String Theory: Preface

17_宇宙論に対する仏教思想からの回答
16_4宇宙論:第4節:なぜ宇宙は人類をつくったのか

16_3 人は神になりうるのか

16_2 宇宙原理が意味するもの
16_1第16章:宇宙原理はあるのか?

15_4 宇宙論(II)宇宙の未来像

15_3宇宙論ダークエネルギーの観測的研究

15_2宇宙論ダークエネルギーの理論的研究

15_1宇宙論(II) ダークマターの研究

15_0 宇宙論における般若心経研究

14_4真空のエネルギー:
Energy of Vaccume

14_3現代科学が解き明かした宇宙の歴史

14_2宇宙創成のシナリオ・人間原理

14_1宇宙論の現在

13_1ニュートリノ天体物理学 ~ 知られざる宇宙の姿を透視する~

12 4WPAP衛星打上げ

12 3宇宙異方性観測衛星WMAP

12_2宇宙背景放射観測衛星COBE打上げ、観測結果は?

12_1宇宙マイクロ波観測衛星COBE.

11_4大気圏外観測への道
11_3 原初の光はかくして発見された

11_2火の玉放射初観測 プリンストン大学VSベル研究所

11_1火の玉宇宙を求めて、ガモフ

10 4大型低温重力波望遠鏡KAGRA

10_3重力波望遠鏡TAMA300

10_2 重力波の存在の証明

10 1重力波天文学第1節:時空のさざ波

9_4国際共同プロジェクトALMA.
9_3研究者達と45m電波望遠鏡

9_2野辺山宇宙電波観測所のあゆみ

9_9-1日本における電波天文学の曙

8-2 すばる望遠鏡技術的挑戦 と国境の壁

8_1すばるプロジェクトが動き出すまで

7_日本の天文観測の黎明期から国立天文台へ

6_電波天文学と高エネルギー現象

5_銀河の形成から宇宙の構造
4_星の誕生と進化そして終末.

3_相対論からビッグバン理論へ

2_宇宙創生への旅

1_宇宙137億年の歴史: 創造と進化の過程

6_最終章:ニュートリノ振動の謎に挑む
5_第4章:チェレンコフ光の謎に挑む

4_第3章太陽はどのような星なのか?
3_ニュートリノを捕まえるデービス博士の挑戦

2_太陽の内部構造とエネルギー源.

1_ ニュートリノこの不思議な粒子

0_太陽ニュートリノ問題に挑戦した物理学者達の群像:序文

120_自然科学者の視点から見たインド哲学

100_自分と物理学との出逢い

11_Kamikochi_2011.mp4 "上高地・2011"

10_Kamikochi2006.wmv "上高地・厳冬